『わがオナラ』 ~ 孫との対話
かなり孫愛の強い友人(男性)からメールが来ました。一人で読むにはもったいないので掲載することに。
わがマゴじゃなくても、かわいいですね。こんなご時世に、どんな大人に成長するのか楽しみ。子供は実にオモシロイ動物ですね。昔は誰でもこどもだったのに・・・。
火曜と土曜は孫と2人で過ごすのですが、先週の土曜日のことです。
ソファーに座って一緒にテレビを見ていました。ちょうど自由が丘の街を紹介していました。すると、”が”の使い方に違和感があったのでしょうか。孫が
「”自由が丘”って変」と言うので、説明しました。
「”が”の意味は、”〜の”っていう意味で、自由が丘は”自由の丘”だよ。ここは”光が丘”だろ? だから”光の丘”っていうことで、光あふれる団地という意味を込めてるんだね」
あまり反応がないので、さらに説明。
「”が”の意で、さらに説明。
「”わが国”っていう言葉知ってるだろ?」
「うん」と孫。
「”わが”の”わ”は、昔の言葉で”わたし”という意味だ」
「ふーん」と孫。
「だから”わが国”は、”わたしの国”という意味になる」というと、頷いているので一安心。
すると次の瞬間、孫がいきなりソファーに立ち上がったんですね。そしてやおら尻を僕に突き出してプッとやった後、僕の顔を覗きながら「わがおなら」と言ったのです。おかしかったですねえ。思わず孫の尻を叩いて大笑いしながら、彼女の成長をつくづく実感したことでした。
最近のコメント