フォト
無料ブログはココログ

考えるチャンス

2023年11月25日 (土)

『老朽化原発の再稼働を赦さない』 ~ 首都圏大集会

久しぶりの原発集会に参加。 その殆どが白髪頭の高齢者たち。目下イスラエル、ウクライナ情報が飛び交う。すっかり原発は忘れられた状態。都民にとってはフクシマより深刻な状態をもたらすだろう東海原発なのにその無関心さはどうなんだろう? 都知事のコメントすら聞こえてこない。 

フクシマが事故った時に「アッチのほうで良かった!コッチで起こったら大変なことになった!」と政府のエライ人が言った。

 

Img_20231121_115956_resized_20231121_120

仮に、こっちのほうで起こったら? 半径30㎞圏内に94万人が住む。東京駅から116km、首都圏は150km圏内にすっぽり入る。

 

Img_20231120_150343_resized_20231120_031

 

老朽化原発の危険について

原発の寿命は、部品として交換できない原子炉圧力容器の劣化で制限された。それが何年か分からないまま原発開発にのめり込んだが、周辺機器は40年を原則に設計、施工された。 

原子炉圧力容器の劣化は炉内に試験片を設置することで監視すると言われてきたが、東海第二の場合、その試験片を使い果たし、すでに劣化を評価する手段を失っている。 

劣化の程度を評価できないまま運転し、事故が起きれば、原子力マフィアはまた「想定外」だったと言うだろう。

仮に原子炉圧力容器が壊れなくても、原発には40年の寿命をもとに施工された無数と言える部品があり、それらが原因での事故も起きる。(小出裕章)

Img_20231119_133237_resized_20231119_013

Img_20231118_154843_resized_20231119_013Img_20231118_133942

壇上に立つ、各団体と小出裕章氏

集会後、神田神保町をデモ行進。土曜日の神田は人影まばら、白髪頭の元若者たちが声張り上げて歩いた。 今年の猛暑ですら、電気は稼働していたのである。

日本の未来を考えると虚しさだけが漂うが、世は過ぎ世は来る? ケセラセラ?

 

 

 

 

2023年9月13日 (水)

『ヨイショの構図』 ~ 斎藤美奈子のコラム

パフォーマンスで生きているような現都知事は個人的には大が付くほど嫌いである。「世界一受けたい授業」というTV番組について、東京新聞の「本音のコラム」で斎藤美奈子氏の見解がうなずける。

                 🌸 🌸 🌸

東京都知事が初授業!と環境相時代までさかのぼって小池氏の業績を強調する一方、神宮外苑の樹木伐採問題にはふれない。9月1日の朝鮮人犠牲者追悼式典への追悼文送付拒否問題にもふれない。築地市場の跡地問題ほか未達成の公約にもふれない。

ゲストに不都合な話題はスルーするのがテレビ局と一瞬おもって考え直した。こうした暗黙の了解こそが問題なのだ。政治家と旧統一教会との癒着問題、ジャニー喜多川氏の性加害問題も根は一緒。「知ってたけどスルーしました」というマスメデイアの長年の忖度(黙認)がもたらした結果である。

故安倍首相は在任中、メデイアとの癒着がたびたび取沙汰された。大阪で維新の会が急成長したのは在阪テレビ局の過剰な忖度(協力?)が影響したといわれる。

ジャーナリズムの役割は権力の監視であるという原点に立てば、政治家のテレビ出演は慎重であるべきだ。バラエテー番組と報道は別なんて理屈は通らない。 2023.09.13

Img_20230913_113917_resized_20230913_072

 

 

 

2023年8月26日 (土)

『予定通り放出された汚染水』 ~ 嘆きの声は伝わらない

日本中が猛暑続きの中、予定通り溜まりにたまった放射能汚染水を安全という名のもとに、海水放出実施。この異常な暑さにはクーラーを使用せよ!という言葉の前に反対の署名運動も、デモ行進も空しさばかりが募る。

Img_20230821_175800_resized_20230826_102 Img_20230821_175713_resized_20230826_102

この理不尽な事態をフクシマ県人は何故黙認するのか? といつも不満に思うのだけれど、現地漁民の声「誰が放出を認めたのか?いつの間にか決定事項になっていた。賛成なんかするはずがない!」

阿武隈高地が浜と中通りを隔てているから、気質も全く違う。県民一体化はもともと希薄だとのこと。

そうやって、諦めて、利用されて、また利用される。忍耐という言葉がキライ!

高校野球も東北が慶応ボーイズに敗退!不快な暑さは続くよどこまでも.....

 

Img_20230825_113716_resized_20230825_064

朝夕の水撒きがやっと。花壇の草花のほとんどが枯れ果てた。

Img_20230825_093320_resized_20230825_020

東電は政府任せに終始。 本店前には「約束守れ」の抗議デモも。

Img_20230825_092437_resized_20230825_020

東京新聞では一面トップのみならず、かなりの紙面に放出の事実を掲載。

Img_20230825_093305_resized_20230825_020

安全を保障するなら、なぜ東京湾に放出しないのか? それは安全じゃないから。

2023年7月24日 (月)

『鉄の造形』 ~ 武田美通の世界

夏になると「戦争」を想い出す。と言っても、戦後生まれは大人たちの話を聞いたり、まだまだ貧しい時代の日本を知っているだけなのだが。

「戦死者たちからのメッセージ」というテーマの鉄の造形展に行った。鉄がリアルに観客に訴えてくる。 敵の砲弾でなく、飢餓地獄の中で死んだ兵士たちや、サイパン、沖縄、満州で自死していった母子たち、被爆した人たち、いまは物言えぬ人々に代わってその切なる思いを渾身の力で表現した作品群。

Embeddedimage

武田美通(たけだよしとお):1935-2016 元々はジャーナリスト、60歳から造形作家の道を歩む。現在30点の作品は恵泉女学園に保管されているが、閉校後はどうなるか未定とのこと。

 

Img_20230722_140352_resized_20230722_092

いまなお太平洋の底深く

Img_20230722_135944_resized_20230722_092

自決する兵士  

1941年、東条英機陸軍大臣名で出された「戦陣訓」は、精神的支柱として、軍人はもとより民間人をも呪縛した。 特に降伏して捕虜になることを禁じ、自決せよとの教えは、大量の餓死や玉砕、集団自決に繋がった

 

Img_20230722_135845_resized_20230725_050

 

処刑されるBC級戦犯   そういえば阿部元首相の祖父はA級戦犯だったはず・・・なぜ処刑されなかったか?

 

Img_20230722_135635_resized_20230722_092

帰還兵が問う

 

Img_20230722_140045_resized_20230724_091 

茨木のり子の詩 「木の実」によせて

 

青い大きな果実がひとつ  現地の若者はするする登り 手を伸ばして転がり落ちた

木の実と見たのは  苔むした一個の 髑髏である

ミンダナオ島 二十六年の歳月  ジャングルのちっぽけな木の枝は

戦死した日本兵の どくろを はずみで ちょいと引っかけて

・・・・

生前 この頭を かけがえなく いとおしものとして

掻き抱いた女が きっと居たに違いない じっと視ていたのはどんな母

この神に指絡ませて 優しく引き寄せたのはどんな女(ひと)

もし それが わたしだったら・・・・

 

2023年7月22日 (土)

『汚染水放出』 ~  IAEAは中立?

東京電力福島第一原発の汚染水浄化処理済の海洋放出はIAEAのお墨付きを得て、イヨイヨ今夏予定で開始されるらしい。現地の漁業関係者たちは風評被害を懸念しているらしい。風評はデマとかウソであって、問題なのは実害。国家の絶対安全を信じた結果の惨事なのだから、その辺はもっと疑ってしかるべきだと思うのだが。

現実には政府の御意のままらしい。 そんなに安全を保障するなら、東京電力の地元(東京湾)に放出すれば? そうなれば、フクシマ県人のように都民は黙しているだろうか?

Img_20230709_142937_resized_20230712_101

東京新聞:2023.07.08

IAEA:国際原子力機関(原子力安全のためのグローバルプラットフォーム) 原発推進機関という説もある。

ラファエル・グロッシー事務局長はアルゼンチンの外交官

 

3・11も過去の記憶になって、この問題を突き詰めるメデイアも少なくなった。 ヒロシマサミットもなぜか虚しさを感じて仕方がない。自分自身も脱原発のデモに参加することもなくなった。月日はこのように流れて忘れられていくのか・・・・そして、新たな被害が発生する。

 

Jishin

船がビルの上に・・・このショッキングな画像は世界中を駆け巡った。

 

 

2023年6月30日 (金)

丸木美術館を訪ねて

原爆図の丸木夫妻は有名であるが、1967年開館したその美術館を訪ねるのは意志が必要かも。東武東上線の東松山駅から1時間に一本のバスにのり、バス停から田舎道を15分ほど歩く。ずっと気になっていて行きそびれていた美術館だった。

Img_20230601_143509_resized_20230602_093

やっと見えた美術館、栗の花が満開。 周りは草茫々でひっそりと静かな環境である。観客もまばら。

Img_20230601_133339_resized_20230602_093

館内は夫妻共作の原発の図や南京虐殺・アウシュヴィッツの図が展示されている。画面の隅に原爆ドームを発見。

Img_20230601_133319_resized_20230602_093

近くの中学生が作った「第五福竜丸」の模型も。

Img_20230601_133444_resized_20230602_093

ビキニ原水爆禁止の署名に並ぶ人々の図。

Img_20230601_133631_resized_20230602_093

じっと見ていると、写真や動画では表現できない真実を発見することができる。

Img_20230604_142318_resized_20230604_022

都幾川を背景に、在りし日の丸木位里さんと俊さん。平和を願うその生き方に感銘を受ける。

 

2023年6月 9日 (金)

『娘はわたしの一部なの』 ~ みどりちゃん

Th7c2ov3o3

みどりちゃんは10歳年下の職場の友だった。アメリカ留学経験もあり向日葵のように明るかった。結婚後アメリカ在住で幸せな生活とばかり思っていたのだが。二番目の子が重度な知的障がい児だったので、帰国後は障害児の母として奮闘。視覚と聴覚は機能しているのに、言葉の学習ができず、会話ができないなんて・・・・脳はとっても複雑なのね。

                 Th6osjk1i5

娘が福祉の世話になり、税金を使わせてもらっているので、恩返しのつもりで、ヘルパーとケアマネの資格も取り、ヘルパーとしても活躍しているらしい。もう娘は「私の一部なの」と明るく話す。久しぶりに会った彼女は益々社会性に目覚め、持ち前の明るさを存分に発揮。愚痴など言っていない。  スランプに陥った時には性格が明るいことが身を助けるとどこかの心理学者が言っていた。 本当にそう思う。                                  

                          45020130329110137190050_20230609143201            

好きで今でも3匹の保護猫を飼っている。目下最大の趣味は乗馬でとっても楽しいとのこと。

Nyanani前向きなみどりちゃんに拍手!

 

2023年3月20日 (月)

『テントに想いを描く』 ~ トルコ地震

地震から一ヶ月以上。 

テントにしがみつかないと生きられないテント街で暮らさざるをえない人たち。

被害者やボランテイアたちは白いテントに経験や夢を語っている。

* 私たちはあなたたちを愛している。

* すべての星は希望です

* どこかに人生があれば

* 春の太陽のような希望を

* 救わなかったことを赦してください

 

 

640f97644e3fe014242520d5 640f97294e3fe014242520d0  640f9ad94e3fe014242520da

トルコ:ハタイ県  (photo by Hurriyet)

 

その後、ウルファ地方では洪水が発生。 テント村が水浸しになったとか・・・・次から次へと問題が続く。 ガンバレトルコ!

 

2023年3月14日 (火)

『昔泊まったホテルも崩壊』 ~ トルコ地震

 トルコ東南部の大地震発生から1か月イスタンブル在住の友人、土屋ともえさんからやっとメール返信があった。一ヶ月間、現地取材に行っていたそうである。

残念ながら、映像がうまく転載できないので、文章のみ掲載。

 

R0018661 

『今にも今にも崩壊しそうな壊れたビルで、重機ががれきを崩している。すると、ビルは崩壊。これは工事のミスではなく、ビルの解体工事の様子。トルコでは、各地に崩壊寸前の建物が無数に残っている。そして、多くの車が通るすぐ横で、また1つ、ビルが崩壊。解体を待っていた建物だった。大地震から、1カ月以上。相次ぐ建物の崩壊に巻き込まれるなどし、死者はさらに増加。トルコとシリアあわせて5万2,000人以上にのぼっている。そんな中で続く、日本の援助隊の医療支援。医師などのボランティアが、交代で現地入りしている

 

昨日、イスタンブールに戻る便に日本の医療隊も乗っていたのですが、彼らが搭乗しようとしたら自然に拍手が湧き起こりました。機内でも体調不良の人が出て、日本人医師がケアしていました。』

24年前も、トルコ大地震があった。「ガンバレトルコ」という企画に参加し、現地で不足しているテントを送った(トルコ航空が無料搬送)等々懐かしい記憶が蘇る。

当時、いち早く自衛隊が阪神地震時に使用した仮設住宅を船で現地へ搬送したのは良いけれど。 そのまま置きっぱなし! 生活様式も異なる水道やガスサイズも違う使い古しの住宅を設置するのは至難の業。秋になって寒くなって、それでも日本からの住宅が出来上がらない・・・と言って泣いていたおじいさんが居た。 まるで瓦礫を捨てに行ったかのように思えてならなかった。

フランスやドイツは現地材料を駆使して、住宅を設置しているというのに・・・。日本のボランテイア精神にはノウハウがないことを痛切に感じたのだった。それにしても、今回の医療支援は現地で活躍できたようで本当に良かった!

 

Lalekase2

トルコ国花のチューリップ = ガンバレトルコ

 

 

 

 

2023年2月26日 (日)

『福島を忘れない』 ~ 12回 江古田映画祭

江古田映画祭が開催されて12年。継続するのは武蔵大学とギャラリ-古藤、江古田映画祭実行委員会、みどりのまちづくりセンター、グリーンピープルズパワーや9条の会ねりま等々の協力のたまものらしい。

2月25日は武蔵大学にて「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」のドキュメンタリー作品が上映。元裁判長の樋口英明氏と監督の小原浩晴氏も登場し、質疑応答などが行われた。ほぼ満席!

 

321913121_907887517071015_75970850562038

樋口氏は2014年、関西電力大飯原発の運転停止命令を下した福井地裁元裁判長である。原発は頻発する地震に耐えられないことを指摘する「樋口理論」の啓発である。河合弘之氏は原発差し止め訴訟の先端に立つ逆襲弁護士

放射能汚染によって廃業した農業者、近藤恵氏はソーラーシェアリングに復活の道を見出す。飯田哲也氏の協力を得て東京ドーム面積超の営農型太陽光電を始動。 脱原発への確かな理論と不屈の魂、若き農業たちの故郷への思い。 真実と希望の映画の誕生である。

それにしても会場が大学にもかかわらず学生が少ない! バイトに忙しいのだとか・・・日本の未来は????

この映画は若者と福島県人にこそ観てほしいと思う。

 

3月4日は中村哲さんの仕事を網羅した映画が上映される。

場所は武蔵大学1号館地下シアター教室。 13:00~

予約:ギャラリー古藤 03-3948-5328 メール fwge7555@nifty.com 

 

321788934_860244245198915_76578838017795

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31