フォト
無料ブログはココログ

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月25日 (月)

『喜寿を迎えた貴婦人』 ~ SL C57

兄の法事で仙台へ、途中生地のフクシマで下車。 東北もクーラーなしじゃ暮らせない! 子供の頃は扇風機もなくて、団扇で扇いだ程度。

オカミが電気の使用を控えろ!と言わないのが不思議・・・実は電力は余っている?という話もある。

R0018763

かすかに秋の気配。

Img_20230912_150501_resized_20230913_121

久しぶりのローカル線。線路には雑草が生い茂り、草を抜く人手もなさそう。 ワンマン電車はその上を走る。線路とトンネルは昔のまんま。途中、後輩と思しき学生が乗り込んできたが、頭がよさそうには見えない。旧商店街は何処も同じシャッター通り。買い物はアメリカ資本のスーパーに車で行くらしい。

1695191315733

そんな矢先、従弟から昔懐かしい「汽車」の写真が送信されてきた。会津若松発始発の一番列車の只見線。新潟まで乗り継いで、自称「飲み鉄」の一人旅を楽しんでいるらしい。子供時代は石炭を焚いて、煙を吐いた黒い汽車が面白い生き物のように思えた。只見線は昨年10月に全面開通。

1695227297911

私も貴婦人と同じ齢ということでした。

 

2023年9月13日 (水)

『ヨイショの構図』 ~ 斎藤美奈子のコラム

パフォーマンスで生きているような現都知事は個人的には大が付くほど嫌いである。「世界一受けたい授業」というTV番組について、東京新聞の「本音のコラム」で斎藤美奈子氏の見解がうなずける。

                 🌸 🌸 🌸

東京都知事が初授業!と環境相時代までさかのぼって小池氏の業績を強調する一方、神宮外苑の樹木伐採問題にはふれない。9月1日の朝鮮人犠牲者追悼式典への追悼文送付拒否問題にもふれない。築地市場の跡地問題ほか未達成の公約にもふれない。

ゲストに不都合な話題はスルーするのがテレビ局と一瞬おもって考え直した。こうした暗黙の了解こそが問題なのだ。政治家と旧統一教会との癒着問題、ジャニー喜多川氏の性加害問題も根は一緒。「知ってたけどスルーしました」というマスメデイアの長年の忖度(黙認)がもたらした結果である。

故安倍首相は在任中、メデイアとの癒着がたびたび取沙汰された。大阪で維新の会が急成長したのは在阪テレビ局の過剰な忖度(協力?)が影響したといわれる。

ジャーナリズムの役割は権力の監視であるという原点に立てば、政治家のテレビ出演は慎重であるべきだ。バラエテー番組と報道は別なんて理屈は通らない。 2023.09.13

Img_20230913_113917_resized_20230913_072

 

 

 

2023年9月 3日 (日)

『得体のしれない液体』

このところ、住宅設備のあちらこちらの故障や劣化が甚だしい。業者にはもう寿命ですね~と言われ、見積書が提出される。修理しないわけにもいかず数日前も台所の蛇口交換。シンク下から現れたものはソースのごとき、旧果実酒のようなもの。瓶にはYWCA11月とメモ書きがある。

誰に貰ったのか・・・・まったく記憶にない。少なくとも15年ぐらいは経過していそうである。  

もう一本は記憶にある、「ウェルダーフラワー」メイドイン オーストリア・賞味期限2013年とある。 透明な液体だったのに、もはやソース色!

Img_20230902_195529_resized_20230902_102

 

冷蔵庫には紫蘇ジュースとか梅干しとか年季の入ったものの在庫もあり。夏が終わったら、もっと小さめの冷蔵庫に買い替えようと思っているのだが、入れ替えが億劫である。大きければ大きいほどモノを詰め込み、取り出せなくなってくる。 これも断捨離というべきか? 自分の寿命も考えねば。

 

 

 

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30