フォト
無料ブログはココログ

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

『孫句』 ~ 姉を偲ぶ

二人の姉が相次いで逝って1年余り。この句作の姉は、奇麗好きで仕事仕事で忙しそうで、私の子供時代はあまり面倒見られた記憶がない。こんな句を見ると意外だと思う。

孫句はダサイと知りながら、詠まずにはいられなかったのか・・・。

Img_20230729_133010_resized_20230729_013Img_20230729_132926_resized_20230729_013

「天瓜粉」も「日向水」も懐かしい言葉。

酷暑の日々を過ごしながら、姉たちのことを偲んでいる。

 

2023年7月24日 (月)

『鉄の造形』 ~ 武田美通の世界

夏になると「戦争」を想い出す。と言っても、戦後生まれは大人たちの話を聞いたり、まだまだ貧しい時代の日本を知っているだけなのだが。

「戦死者たちからのメッセージ」というテーマの鉄の造形展に行った。鉄がリアルに観客に訴えてくる。 敵の砲弾でなく、飢餓地獄の中で死んだ兵士たちや、サイパン、沖縄、満州で自死していった母子たち、被爆した人たち、いまは物言えぬ人々に代わってその切なる思いを渾身の力で表現した作品群。

Embeddedimage

武田美通(たけだよしとお):1935-2016 元々はジャーナリスト、60歳から造形作家の道を歩む。現在30点の作品は恵泉女学園に保管されているが、閉校後はどうなるか未定とのこと。

 

Img_20230722_140352_resized_20230722_092

いまなお太平洋の底深く

Img_20230722_135944_resized_20230722_092

自決する兵士  

1941年、東条英機陸軍大臣名で出された「戦陣訓」は、精神的支柱として、軍人はもとより民間人をも呪縛した。 特に降伏して捕虜になることを禁じ、自決せよとの教えは、大量の餓死や玉砕、集団自決に繋がった

 

Img_20230722_135845_resized_20230725_050

 

処刑されるBC級戦犯   そういえば阿部元首相の祖父はA級戦犯だったはず・・・なぜ処刑されなかったか?

 

Img_20230722_135635_resized_20230722_092

帰還兵が問う

 

Img_20230722_140045_resized_20230724_091 

茨木のり子の詩 「木の実」によせて

 

青い大きな果実がひとつ  現地の若者はするする登り 手を伸ばして転がり落ちた

木の実と見たのは  苔むした一個の 髑髏である

ミンダナオ島 二十六年の歳月  ジャングルのちっぽけな木の枝は

戦死した日本兵の どくろを はずみで ちょいと引っかけて

・・・・

生前 この頭を かけがえなく いとおしものとして

掻き抱いた女が きっと居たに違いない じっと視ていたのはどんな母

この神に指絡ませて 優しく引き寄せたのはどんな女(ひと)

もし それが わたしだったら・・・・

 

2023年7月22日 (土)

『汚染水放出』 ~  IAEAは中立?

東京電力福島第一原発の汚染水浄化処理済の海洋放出はIAEAのお墨付きを得て、イヨイヨ今夏予定で開始されるらしい。現地の漁業関係者たちは風評被害を懸念しているらしい。風評はデマとかウソであって、問題なのは実害。国家の絶対安全を信じた結果の惨事なのだから、その辺はもっと疑ってしかるべきだと思うのだが。

現実には政府の御意のままらしい。 そんなに安全を保障するなら、東京電力の地元(東京湾)に放出すれば? そうなれば、フクシマ県人のように都民は黙しているだろうか?

Img_20230709_142937_resized_20230712_101

東京新聞:2023.07.08

IAEA:国際原子力機関(原子力安全のためのグローバルプラットフォーム) 原発推進機関という説もある。

ラファエル・グロッシー事務局長はアルゼンチンの外交官

 

3・11も過去の記憶になって、この問題を突き詰めるメデイアも少なくなった。 ヒロシマサミットもなぜか虚しさを感じて仕方がない。自分自身も脱原発のデモに参加することもなくなった。月日はこのように流れて忘れられていくのか・・・・そして、新たな被害が発生する。

 

Jishin

船がビルの上に・・・このショッキングな画像は世界中を駆け巡った。

 

 

2023年7月12日 (水)

『ヨレヨレの向日葵』 ~ 猛暑

片付けをしなければ・・・と思いつつ高湿度の猛暑に見舞われて、なかなか身体も頭も動かない。 こんな時には子供時代の雪の日が懐かしく想い出される。それなりに辛かったはずなのに・・・。

Img_20230712_180424_resized_20230712_101Img_20230720_114054_resized_20230722_092

 

朝晩の水遣りで命をつないでいる元気だったミニ向日葵さえもヨレヨレ。今年は特に猛暑なのかも、それとも自分もヨレヨレなのかも・・・ 秋が待ち遠しい。

 

 

 

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30