フォト
無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月28日 (水)

『無花果』 ~ 秋の愉しみ

供の頃、無花果を食べて舌がザラザラになった記憶がある。 花壇に無花果の苗を植えたのだが、実らぬ前に、枯れてしまった。今時はスーパーでお行儀よく売られていてるがかなり高額だ。それでも購入してジャムと言うよりはそのままの形で砂糖で煮る。長期保存の場合は砂糖たっぷりの甘露煮

あっという間に、食べきるのでいつも砂糖控えめでヨーグルトと一緒にいただくのが定番。ブランデーやらシナモンやらとアレンジするのも良いかも・・・。

Img_20220922_115550_resized_20220928_110

皮のザラザラ感と種の粒々感が好きなので、スゴーク簡単! 鍋に並べて砂糖をかけてコトコトするだけ・・・。結構ファンもいる。ヨーグルトは小岩井のクリーミイータイプが合うと思う。友達の分を取っておくつもりが食べきったので昨夜は新たにコトコト。

 

2022年9月22日 (木)

涼しくなったら・・・

部屋を見回すと、自分はこんなにだらしのない生活をしていたのか・・・とガックリする。

今年は爽やかな5月もなかったし、コロナコロナで出かけることも少なかった。だからこそ身辺整理の時間はたっぷりあったはずだった。 ああ、それなのに、それなのに・・・テーブルや机には読みかけの本や、書類など山高く積まれて、何が何だか分からなくなっている。

その上、最近はどこに何を置いたかの記憶もなくなって、慌てること甚だしい。 日々反省をしながら、あっという間に1日がが過ぎていく。今日は久しぶりに涼しさを感じたら台風だという。 

ヤレヤレ、重い腰を上げて何から作業をすべきなのか・・・計画を立てることにした。

 

R0018237

気が付けば、今年も萩が咲き始まった。肥料もやらず、かろうじて水やりだけなのに、よく咲いてくれた。生命力のある植物なのだろう・・・自分とは違う・・・。

2022年9月 5日 (月)

神谷美恵子の本

このところ、何かと不快指数が高く、努力とか忍耐では収まらない状態。そんな時はこの人の文章を読むに限る。まるで、上等なカウンセリングを受けた如く心が静まるのだ。 出会いは、まだ20代のころ友人から誕生日に「心の旅」をプレゼントされた。通勤電車の中で降車駅を通過するほど夢中で読んだ。その後、殆ど読破しているつもりだった。

先日、図書館で本書を見つけた。引用されているのは読んだ記憶があるものが殆どだったが、新鮮だったのは「神谷美恵子の本棚」と言う項目で彼女の愛読書とコメントと年代が明記されていることと、中井久夫氏の「神谷美恵子さんの『人と読書』をめぐって」である。

例えば、ハンス・カロッサを読んで:

医者を業としながら、この世界に呼吸していたカロッサというひとの存在が慕わしい。シュヴァイツアにないやわらかさと、陰影と渋味がある。『青年の秘密』を大枚230円で入手。あみものをしながら読む。こうしたぜいたくは何カ月ぶりであろう。私の心は久しぶりで俗世のわずらわしさから解き放たれ、無限の世界、詩の世界に遊び、歓喜の声をあげた。と同時に、眠っていた使命感、書かなくてはならぬ、という衝動がもくもくと起き上がって来る。

しかし、そのためにはどれほどの真実さが必要な事だろう。1950.09.18 36才

 

Img_20220830_114741_resized_20220901_120     

みすず書房:神谷美恵子コレクション「本、そして人」

抱え込んで読んでいると、図書館から返却要望のメールが届いた。やはり、大枚はたいて買うべきなのだ。

 

Oip_20220905151301

1914~1979  65才没

幼少期をスイスで過ごし、フランス語に親しむ。青年期に結核を患う。遅まきながら精神科医になり、二人の子供を育てながら、ハンセン病治療に関わる。 生活の為、アテネ・フランセでフランス語を教えた時期も・・・・。

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30