フォト
無料ブログはココログ

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月29日 (日)

トルコドラマにはまって

このところ、連日、トルコドラマ「ANNE」にはまっている(BS4 月~金の14:30~15:30)。

もともとは日本テレビ制作のヒットドラマ「マザー」のリメイクらしい。それが、10年前、トルコで放映され、またまた高視聴率だったとのこと。それを再輸入??

日本ではよくある、シングルマザーとその新しい夫による児童虐待がテーマである。 子供には甘いトルコ社会ではかなり、ショッキングだったのではないだろうか。

録画して、就寝前に観るので、不眠症には良くない( ^ω^)・・・

 

R0017978

主人公の少女の演技が凄い!

R0017963 R0017962

放映当時、友人のトルコ人の義母さんも夢中で観ていたそうである。

 

R0017979

歯が欠けて、新しい歯が生えるほどのロングラン。

Safe_image

イスタンブルの馴染みの映像も現代トルコ語もトルコファンとしては嬉しい。

 

R0017976

小遣いを稼ぐために、街角でテイシュを売る(テシュは配っていない)。たまにボランテイアで買ってくれる人も居る。 現実によく見かける風景。

R0017975

心は飛んでイスタンブルだが・・・現在トルコのコロナ対策では年齢ごとに外出許可時間制が出されているそうである。時間内に用事を済ませなければならない。

65歳以上:10:00~13:00

20歳以下:10:00~16:00

その他は:10:00~20:00

ヨーロッパから飛んで3時間だからコロナウイルスも簡単に飛んでくる。

 

 

 

 

2020年11月13日 (金)

三度あることは四度ある

けたたましいサイレンが我ボロマンションを襲った。 出火かボヤか??? または隣のマンションか??・・・やがて赤い消防車は退散した。 ところが、またまた同じことが起こった。 

近所の友人に尋ねたら「ああ、最近近所にできた例の老人ホームよ~」とのこと。 これで三度目! わび状が入っていたよ~」その内容は「開設まもなく3度もご迷惑をおかけ致しました。今後このような事のないように気を付けます・・・・」どこかでよく聞くフレーズの文面が事務的にポステイングされていた。

Syoubousya01_b_03

ところが、ところが4度目が発生したのである。 最近の公的設備ではボタンを押すと直接消防署につながることになっているそうで、犯人は認知症の入居者とのこと。 

住宅地の中の施設だから、道路も狭い。一方通行も多い。それでも、需要が多く認可が下りたから建てたのだろう。腹が立つけれど、近い未来の自分の住処かと思うとトーンダウン。数年前、話題になったTVドラマの「安らぎの郷」のような訳にはいかないのだ。 

R0017946_20201113124701R0017955_20201113124701

窓を開けると老人社会のビジネスチャンスを全国的に展開しているSホームの昼と夜が見える。この館にはどんな人たちが住み始めているのだろうか?  窓から手を振っているおじいさんオバアサンは見えない。

おそらく、外には出られないようになっているのだろう。19㎡の狭い空間に押し込められて、まだ不慣れで、不安で警報機に触ってしまったのかもしれない。

R0017945

空は狭くなったけれど、頭上には晩秋の空が見える。 養老院ー老人ホームー老人介護施設ーシルバーケアハウス・・・呼び名だけがハイカラになるように?横文字カタカナに変化しているが、その実はどうなんだろう? 百合子さんに聞いてみてもはぐらかされそうだ。日本はイヨイヨ自助政治の時代ですからね!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年11月 6日 (金)

『ローズマリー』 ~ フライドポテト

昔昔、イタリアへ行った。イタリアには美味しいものは山とあるのに、メインデシュに添えてあるフライドポテトがとってもいい香り、美味しかった。これは何なのだろう・・・と思ったのだが、ローズマリーの香りであった。 今では、花屋さんでも苗を売っているけれど、ドライのスパイスしかなかった。

R0017944

苗を見つけたときは、飛び上がって喜んだ。 懐かしい香り、嗅ぐごとに気分が良くなる。

R0017942

この写真では薄いブルーが感じられるだろうか・・・。

R0017943

いつしか、花壇から溢れる大木になった。いつも花を付けている。触るとコロナを吹き飛ばしてくれそうな匂い。

ホームに居る姉への宅急便の隅にはいつも入れる。枕元に置くと気分が良いのだそうである。 晩年の兄にも送って喜ばれた。 不眠症の自分も香りを抱きしめて寝たら効果ありそうな気がする。やってみよう! ハーブ療法。

 

 

 

 

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31