世界を駆け巡るマスク不足
マスクがこんなに騒がれたことはなかったのではないだろうか? 日本の場合、春先は花粉症除けのマスク顔が目立つ。マスクを付けている人の多さに驚いた外国人から、彼らは伝染病なのか?と質問されたことがあった。 今や、世界中がマスク顔。
いざとなったら自分で作ろうと思っていた矢先、昨日は友人からいろんな柄といろんなデザインの、ハンドメイドマスクが送られてきました。 ネットでも、いろんな型紙が投稿されています。
マスクの間に袋を作って、ローズマリーの生葉を入れるというアイデアを真似てみました。 爽やかな香りが、コロナを避けてくれそうです。コロナの時代は長引きそうなので、マスクも洋服の色と合わせたり、アクセサリーとしても楽しみたいですね。
マンションの庭の隅っこに、スズランが咲いていました。もうすぐ夏が隣までやってきす。夏用のマスクはどんなのがいいかしら?
« 八重の桜も散って | トップページ | マスク事情 »
「種々雑感」カテゴリの記事
- 『得体のしれない液体』(2023.09.03)
- 『ヨレヨレの向日葵』 ~ 猛暑(2023.07.12)
- 『梅雨の月』(2023.06.19)
- 雨の日の『子規庵』(2023.05.21)
- 『弥生三月』 ~ ミモザ咲く(2023.03.03)
« 八重の桜も散って | トップページ | マスク事情 »
コメント