フォト
無料ブログはココログ

« 『表現の自由とは?』展 ~ 元麻布ギャラリー | トップページ | 『聖なる泉の少女』 ~ ジョージアの映像詩  »

2019年9月18日 (水)

トルコ宮殿の屏風 ~ 133年前の日本の新聞が

友人が9月13日付の朝日新聞を届けてくれた。 

1887年にイスタンブルに立ち寄った小松宮彰仁親王が、時の皇帝アブデユルハミト2世に贈った屏風が修復のため分解すると、133年前の新聞が骨組みの下張りに使われていたのを発見。

 

00047497hdkjpgsyuufuku

トルコと日本の友好に大事なものなので、日本で同じような布地や紙の修復技術があれば教えて欲しいとのこと。令和の時代に、新たな日本トルコの文化交流に期待したい。

00047497hdkjpg2

花と孔雀の刺繍図、ドルマバフチェ宮殿の日本の間に飾られていたという。

00047497hdk

福沢諭吉が創刊した「時事新報」。

 

 

« 『表現の自由とは?』展 ~ 元麻布ギャラリー | トップページ | 『聖なる泉の少女』 ~ ジョージアの映像詩  »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『表現の自由とは?』展 ~ 元麻布ギャラリー | トップページ | 『聖なる泉の少女』 ~ ジョージアの映像詩  »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30