フォト
無料ブログはココログ

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月28日 (月)

2匹の子猫がやって来た!

またまた子猫が家族の一員になった。やんちゃでカーテンにもよじ登るし、特に夜中は何をしているやら・・・・・。

R0020215_2
R0020227_2

  生みの親は手先の器用な従妹なのだが、来客が欲しがっている

R0020263_2
先輩、老猫のアルプはやられっぱなし! じっと忍耐、見守っている。



2019年1月21日 (月)

君はパレスチナを知っているか ~ 2冊の本

Shikuramen_2
このテーマはかつて「アンネの日記」を読んで以来、気になって、現在に至っている。 日本の歴史教育は、縄文、弥生、卑弥呼、聖徳太子などには触れるものの、近現代史は駆け足で終わってしまう、 教科書でも取り扱わないし、学習することが難しい、と思っていたら、現在はイスラエル・パレスチナ問題も教科書に掲載しているらしい。 認識不足だったのかも・・・。

R0020610_4

この本は30年前出版され、とても参考になった。 子供でも読めるようにカナが振ってある。 いろんな人に薦め、かなり評判が良かった。

最近は他にも色々本が出版されていると思うのだが、入門書としては年表や写真もあり、かなり参考になる。

その後の30年の続編も期待したい。

R0020609_5

これはごく最近読んだ、短編集(?)である。 内容はとてもリアルでフィクションとは思えないが、著者のコメントはただ一行のみ。

「この本に出てくる人物と事件はすべてフィクションで、実在の人物・団体とは関係ありません」

あえて、フィクションと言われると、現実味が遠くなり、ガックリ来るのだが、著者の恐れるものを想像するしかない。

2019年1月16日 (水)

和風 「モンサンミッシェル」

広島へ行ったので、ついでに、日本三景の宮島まで足を運んだ。期待以上に満足。舟がゆっくり、赤い鳥居へ向かって行く。 宮島は「しま」なんだなあ~と思いながら、街中をそぞろ歩き。

R0020348
          到着時には満潮、小舟がゆらゆら鳥居近くへ

R0020408

夕方には干潮、鳥居まで歩いていけるが、靴が泥まみれになりそうなので辞めた。

R0020346_2
       水上に浮かぶ赤い廊下、映像でよく見かける光景

R0020319
あれあれ、お腹が空いたのか?野生のシカが食べ物屋を覗いている。 ドアが開いたら、店内に入れちゃうね。あちこちに「食べ物を与えないでください」という表示がしてあるのに、観光客はお菓子などを与えているから、人間の味覚を覚えてしまったのか?
R0020324_2
参道にはのんびりとシカの家族(?)がくつろいでいた、奈良の鹿ほどすれていない、おとなしい感じだった。


R0020360_2R0020361

店構えだけで、入ろうとしたらフランス人たちで満席!仕方なく、外のベンチで名物の焼きがきを食べた。

かなり大きい=大味かもしれない。

モンサンミシェルなら「オムレツ」と言ったところでしょう。

R0020413
    イスタンブルから来たというカップル、日没を静かに眺めていた。

2019年1月 7日 (月)

ねんがじょう

毎年、楽しみにしているジュエリーデザイナーの年賀状が今年も到着! 実にアイデア万さい! ハガキをミシンで縫ってあります。しっぽを動かすと、二人の息子たちの顔が。

R0020552

絶対楽しい家庭が構築されていること疑いなし! 子供たちの未来にも期待してしまう。 元気な良い子に育ってね!

R0020555
               この子は2番目かな・・・・・

R0020553
             昨年の戌年もこんな感じでした

R0020556
                2人の息子がすやすや・・・

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

最近の年賀状はどれもこれも、体調不良を訴えるものばかり、自分もしかり。だからこんな楽しいい年賀状が届くと、心が晴れ晴れとします。アリガトー



2019年1月 1日 (火)

2019 ニューイヤーコンサート ~ ウイーンフィル

今日は2019年の初日。 例年ながら、昨夜のNHKのくだらない唄番組とは打って変わって元旦のEテレは楽しみである。

金箔の天井にシャンデリア・・・・生花のデコレーションも、現地に行ったつもりになる。今年の指揮者はクリスチャン・テイーレマン、初登場。

来年の指揮者はラトビア出身の若手、アンドリアス・ネルソンに決定。

R0020548

R0020551
演奏者の表情や楽器類がアップで見ることができ、とにかく楽しい。
R0020541


R0020534


00000006039907_a01       先ほどのライブ放映のDVDが23日には発売になる


« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31