フォト
無料ブログはココログ

« 「レッドサラマンダー」って? | トップページ | シェキの市場で ~ アゼルバイジャン »

2018年7月14日 (土)

アララット山と柘榴 ~ アルメニア

アルメニアでは「アララット山」と「柘榴」が国家のシンボル。日本の富士山と桜のような関係かも。

R0019865
アルメニアから見たアララット山、(5、137m)はノアの箱舟が漂着したという伝説がある。 トルコとの国境も近い。 


R0019897
真っ赤な柘榴の花があちこちで咲いていた、実の収穫期は秋。 柘榴酒やジャム等々、柘榴製品は多岐にわたり、柘榴の木の木工細工も盛んである。

R0019807
どことなく、アズナブールの風貌のお兄さんが店番をしていた。 10個ほど購入した赤い柘榴のキーホルダーは好評で手元に残りそうもない。

« 「レッドサラマンダー」って? | トップページ | シェキの市場で ~ アゼルバイジャン »

旅の風景」カテゴリの記事

コメント

疲労すると、カメラのピントも合わなくなります。
左側には、小アララット山も見えるのですが・・・

日本の柘榴は酸っぱいけれど、あちらのは甘くて、ジュースでも飲めますが、飲み過ぎると、気分が悪くなる=更年期障害に効くというのも頷けますね。

アララット山の写真、待っていました! 
迫力ありますね。

ザクロのお土産は、赤が見事です。
うちにもザクロの木があるのですが、
最近、めったに咲かず、実もなりません…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アララット山と柘榴 ~ アルメニア:

« 「レッドサラマンダー」って? | トップページ | シェキの市場で ~ アゼルバイジャン »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30