フォト
無料ブログはココログ

« 『あたりまえの政治を取りもどす』 ~ シンポジウム | トップページ | 愛すダンス »

2018年2月 9日 (金)

『てがみ』

敬愛する須賀敦子の私信となれば、覗きたい好奇心にかられる。 それも、活字ではなく、そのまんまだとしたら・・・あまりにも生々しくて、覗くことが罪悪感に苛まされるような気分になる。 もちろん、須賀が存命だったら、出版はされなかっただろう。没後20年という年月が、可能にした1冊なのかもしれない。

R0018865_3

宛名は親子ほどの年の差のあるスマさんという画家(女性)。結婚相手のアメリカ人とともに、日本を離れていた。その間(1975-1997)の須賀から彼女への私信である。 自分は1970年代の数年を某夜学校で須賀からイタリア語を学んでいた。須賀の話すイタリア話にうっとりと聞き惚れていた時期に、この生涯の友、「スマさん」に出会っていたらしい。

R0018859_2
写真なのに実物を読んでいる錯覚、誠実で、優しい・・・熱いものがこみあげてくる。「須賀先生、のぞき見してゴメンナサイ!」


R0018866
今なら、手軽なメールに依存してしまうところ、当時は電話は高額、手紙が常套手段だったけれど、こうして作品にもなる「てがみ」の尊さを思い知らされた。 これもひとえに須賀敦子という作家なればこそである。


002_2
      訃報を知ったのは新聞、悼む記事のスクラップが出てきた

R0018877_2
  酸味がなく甘~い: 晩年の須賀敦子はこの「王林」が好きだったらしい

« 『あたりまえの政治を取りもどす』 ~ シンポジウム | トップページ | 愛すダンス »

読書の時間」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『てがみ』:

« 『あたりまえの政治を取りもどす』 ~ シンポジウム | トップページ | 愛すダンス »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30