お正月
またまた新しい年がやって来た。 正月だからと言って、特別なことはしない。お雑煮もお節も食べなくても年は取るものだ。 子供時代は母の実家で餅つきをすることが楽しみだった。 「正月様が来る」ということで、新しい衣服を買ってもらうチャンスでもあったけれど、最近はいつでもお正月のようなもので、特に楽しみもなく、マンションでも門松などは消え去り、宅急便が元旦から届く。
そういえば、初詣なんぞ、何十年もしたことがない。 宮司の懐にザックザックなんてことが具体化すると益々詣でる気分にはならない。
(画: 八木道子)
正月は尾頭付きの御膳ということで、「おかしら」ってなに?と聞いたら、頭がついている魚のこと・・・・・じゃあ、煮干しも立派な尾頭付きなんだね。この子たちは鯛なんぞ食べて、お屠蘇も飲んでいるよ
« 「ボケ封じ」のお守り | トップページ | 「柳橋」を渡る »
「種々雑感」カテゴリの記事
- 『孫』 ~ 生き甲斐か趣味か?(2023.10.15)
- 『得体のしれない液体』(2023.09.03)
- 『ヨレヨレの向日葵』 ~ 猛暑(2023.07.12)
- 『梅雨の月』(2023.06.19)
- 雨の日の『子規庵』(2023.05.21)
コメント