フォト
無料ブログはココログ

« 『明治20年創業の老舗』 ~ 閉店 | トップページ | 年の瀬を感じさせる花々 »

2016年12月12日 (月)

『自由学園』 ~ 東久留米

12月10日: 

東久留米郷土史研究会主催の見学会に参加し、自由学園の外観を見学。 キリスト教精神を基本に1921年豊島区に創立、1934年東久留米に移転。 、広い敷地に驚く。 建築したのはライトの弟子、遠藤新氏。 どことなく明日館のある旧校舎と似ている。

R0018366

        木造校舎は現在も小学部として使用されている

R0018380

    校内の木々は集められ、かまどでの炊飯の燃料として生かされる

R0018391
食堂に向かう学生たち。「こんにちわ」と挨拶していく。 制服はないそうであるが、同じようなチェックのスカートにジャケット。 男子部もあるということだが、一人も見かけなかった。 男女同クラスではなさそうだ。

R0018368
           ここは駐輪場、かわいい手書きの看板があった


R0018383
学園内の畑、幼稚園から農作にかかわり、収穫したものは自分たちで調理。

R0018394

               作物を運ぶリヤカーは必需品

R0018389

R0018388
戦時中は『自由』という名前が気に入らない!と学園生は最も過酷な戦地に送られた。敷地内には犠牲者になった園生の慰霊碑が建ち、生花が添えられていた。

R0018377
                  枯れたシバユリ

幼少期を寒村で過ごした幼い日々が蘇る。農家の子供たちは見様見真似で親から農作業やら、マキでご飯を炊くことを普通に習得したものだ。 タイムスリップした、まさに都会人のための自然志向の学び舎のような気がする。 誰かが言っていた、「今、自由学園は不自由学園なのよ」・・・と。

1920年代にリベラルな発想の教育を実現させた創立者の羽仁もと子夫妻の情熱が100年後も継続していることに感銘を受けたが、現在の学園生たちはどんな問題を抱えているのかが気になって仕方がない。

 

« 『明治20年創業の老舗』 ~ 閉店 | トップページ | 年の瀬を感じさせる花々 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『自由学園』 ~ 東久留米:

« 『明治20年創業の老舗』 ~ 閉店 | トップページ | 年の瀬を感じさせる花々 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31