『明治20年創業の老舗』 ~ 閉店
練馬駅近くの大通りに存在した「金物屋=DIYの店」の老舗が昨日で店じまい。 釘一本から鍋・釜・斧等々・・・・何かと本格的な道具が揃う便利な店だった。 配達もしてくれて、「メイドインチャイナ」は極力置かないようにしていると店主は言っていた。 聞けば、創業は明治20年というからビックリである。
明治20年の練馬とはどんな風景だったのだろうか? 西武線などもなく、あたりは一面畑、さぞかしねりま大根もとれたことだろう。 きっと農家相手の道具屋だったに違いない。
陳列棚はガラガラ、これからどこへ買いに行けばいいの?と残念に思っている人も多い。
この写真は長命寺らしい (練馬歴史資料館より)
わが家の花壇用の道具は普通サイズよりやや小さめのスコップと鍬。
« 『霜月の雪』 ~ 気分は師走 | トップページ | 『自由学園』 ~ 東久留米 »
「ねりま界隈」カテゴリの記事
- 暇そうな検診車 (2021.02.17)
- 三度あることは四度ある(2020.11.13)
- 「サヴィニャック展」 ~練馬区立美術館(2018.03.28)
- ふらんす菓子の店 ~ 『アルカション=Arcachon』 (2017.03.19)
- 『明治20年創業の老舗』 ~ 閉店(2016.12.01)
コメント