フォト
無料ブログはココログ

« 「ロング・グッドバイ」 ~ 浅川マキの美学 | トップページ | 「ごりんばし」 という橋 »

2016年10月18日 (火)

トルコからトルコ桔梗が・・・

トルコ在住の友人が急に一時帰国することになった。 5日間の東京滞在のスケジュールを企画して楽しみにしていた。ところがところが・・・・今月初めから風邪をひいていたのが、物凄い咳の発作!微熱もあり、計画は崩れてしまった。

なんて運が悪いのかと愚痴を言っても仕方がない。ピンポンと彼女は「トルコ桔梗と野菊」の花束を抱えてお見舞いにやってきたのである。 

R0018272_3

それに対するこちらのオモテナシは冷凍ワンタンと冷凍ホウレンソウのスープと焼きりんごのデザートという、あまりにもあり合わせの手抜きメニュー → 気分が悪いと頭が働かないとは言え、他に方法もあったのでは・・・と反省しきり。

最後の日は銀座「鹿ノ子」の栗ご飯のランチと「教文館のカフェ」でお茶。夕食は五反田「遊庵」で蕎麦。 まだまだ時間が足りない・・・・。

北陸育ちの友人はいつもゆったりとして心地よい。金沢のホームにいる母上を見舞って、数日後にはまたトルコへ帰って行く。 また、逢いましょう!

★ トルコ桔梗はトルコ産ではない

« 「ロング・グッドバイ」 ~ 浅川マキの美学 | トップページ | 「ごりんばし」 という橋 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

本当に久しぶりの「気管支炎」
これはとっても長引いて、完全に治癒しないと何度でもしつこいのです。
「トルコ桔梗」って一体誰が何を思って命名したのでしょう・・・。
トルコにはそういう花はないのに。
ネーミングはいい加減なものかもしれませんね(o^-^o)
トルコでは「ハイビスカス」を「日本のバラ」と言っているのですから。

風邪を引かれていたんですね。寒かったり暑かったり、引いている人多いです。
無理なさらないように・・・。

花束、きれいですね。でもどうして「トルコ桔梗」というのでしょうか?
トルコにもあるのですか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トルコからトルコ桔梗が・・・:

« 「ロング・グッドバイ」 ~ 浅川マキの美学 | トップページ | 「ごりんばし」 という橋 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30