フォト
無料ブログはココログ

« 『未来を担う子どもたちへ』 ~ ドナルド・キーンのアドバイス | トップページ | 台風のあとで・・・ »

2016年8月23日 (火)

夏のオワリ ~ これがホントの『緑』

夏の終わりの信濃追分では、毎年友人主催の「油やキネマ」というドキュメンタリー映画会が開催される。  ひっそりと静かな空間に文化の風がスッと通り過ぎる。 

映画内容に関係あるゲストスピーカーのレクチャーのあとは、家庭的な夕食会・・・・精神的にゆったりと過ごせる瞬間がたまらなく気に入っているのに、残念ながら今年は9月にズレ込んで参加できない。

016_2

今年の作品は2015年の新作を中心に、全作品監督のトーク付きという豪華版。

9月9日(金)14時・17時 「鳥の道を越えて」(今井友樹監督)
9月10日(土)13時・17時「沖縄 うりずんの雨」(ジャン・ユンカーマン監督)
9月11日(日)13時半 「先祖になる」17時半 「ルンタ」(池谷薫監督)

各日 16時から監督トーク

料金:1000円(一回)

場所:軽井沢町追分607 「信濃追分文化磁場 油や」

http://aburaya-project.com/project/

044_3
 朝、窓を開けると緑の林の中から鳥の鳴き声が聴こえる。 深呼吸。緑がこんなに美しいことを実感しながら、トーストと珈琲の朝食。 宿は友人の友人所有の別荘。近くに堀が流れていて、夜は懐中電灯で気を付けて歩かないとはまってしまいそう。

Imagesrhjsli1b選挙と五輪で民衆がウハウハしている間に、伊方原発は再稼働、脱原発テントは未明に撤去された。 最高裁が撤去にゴーサインを出したからだという。 

我らの首相はアベマリアならず、スーパーマリオに変装、金のためならなんだってするさ!と言わんばかり。 あああああ血税が飛んでゆく・・・緑の狸姐さん、着物で旗振ってる場合じゃないよ~~~~ (ここには冷房完備の軽井沢モードの部屋でおやつを食べながらぼやいているおばさんがいる)

« 『未来を担う子どもたちへ』 ~ ドナルド・キーンのアドバイス | トップページ | 台風のあとで・・・ »

旅の風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏のオワリ ~ これがホントの『緑』:

« 『未来を担う子どもたちへ』 ~ ドナルド・キーンのアドバイス | トップページ | 台風のあとで・・・ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30