さすが巴里! ~ COP21のポスター
脱原発の友からこんな写真を受信した。 我国家の首相がおちょくられているというのに、思わず手をたたきそうになった。なぜだろう? それは「事実」だからである。 笑ってはいられない現実を考えると淋しさと哀しさがこみあげてくる。
Aを選択した4分の一の国民や推進者達は何を感じるのだろう・・・・
● バラマキ外交やってる場合じゃない!!!温暖化対策の前に自国の汚染水対策、原発事故の後始末でしょ。その他にも国内問題が山積みなのに(怒)
● フクシマはまだ10万人も仮設住宅なのに、ばらまき、外遊の安倍総理。 恥ずかし過ぎるけれど、事実
この放置された原発の遺物を「何とかせにゃいかん」のだが何もしない。 原発難民はどこへ行けばいいの?どうすりゃいいの? エライ先生方、教えてよ!
« 『小さき声のカノンー選択する人々』 ~ 三鷹いのちと平和映画祭 | トップページ | 「ミニチュアの世界」 »
「考えるチャンス」カテゴリの記事
- 『新・反時代のパンセ』 ~ 辺見庸のことば(2022.05.24)
- 『ポンペイのパン』(2022.02.28)
- 助かるはずの命が助からない現実(2021.09.02)
- 『野戦病院』(2021.08.30)
コメント