『やっと』 ~ 若者のデモ参加
原発、安保、デモに行けば団塊世代のじじばばばかり。 就職先もないのに、選挙にも行かず、ゲームに戯れている、和国の若者たちを見るたびに、これでいいのか日本!と罵声を浴びせたくなる想いにかられていたのだが、このところやっと少数派かもしれないけれど、若者たちが思考し始めているようだ。 期待して良いのだろうか・・・・期待するしかない。
いつも夫婦でデモ参加している友人からの次のようなメールには思わず微笑んでしまった。19日の国会前の集会に、初めて娘も参加しました。親として誇りに思います。
★ 武器を持たずシュップレッヒコールのデモ行進に自分の意志で参加することが大切(赤信号は皆で渡っても怖いのである)
★ SEALSDs: Sutudents Emergency Action for Liberal Democracys 自由と民主主義を守るための緊急学生行動
« 『ふ・る・ほ・ん』 ~ 信濃追分 | トップページ | 「ねこの指輪」 »
「考えるチャンス」カテゴリの記事
- 『老朽化原発の再稼働を赦さない』 ~ 首都圏大集会 (2023.11.25)
- 『ヨイショの構図』 ~ 斎藤美奈子のコラム(2023.09.13)
- 『予定通り放出された汚染水』 ~ 嘆きの声は伝わらない(2023.08.26)
- 『鉄の造形』 ~ 武田美通の世界(2023.07.24)
- 『汚染水放出』 ~ IAEAは中立?(2023.07.22)
コメント