冴え返った 『アンネの日記』
あの忌まわしい事件後、 安部首相がアムステルダムの「アンネの隠れ家(博物館)」を訪ねたというニュースには違和感を覚えたが(総理自身日記を愛読したヒトとは思えない)、犯人像はいまだ明らかにされず葬られようとしている。
図書館では寄付本が相次ぎ置き場所に困るというウレシイ悲鳴を上げているとか・・・特設コーナーもでき、これがきっかけになって、読んでみようと思う人がいるとしたら日本人の知的財産が増えることにつながるのではないか。
日記内部 (アンネの家博物館パンフレット)
杉並区立高井戸中学の「アンネのバラが咲いたよ」という記事を読んだ。アンネの日記に胸を打たれた生徒の想いがきっかけとなり、40年近く受け継がれ、生徒有志の「アンネのバラ委員会」と地域住民らが育てたバラを春と秋に一般公開もしているそうです。
一般公開:午前9:00~正午。(問合せ:03-3302-1762)
« 名器 『ダヴィドフ』 は今・・・ | トップページ | こども俳句コンテスト ~ トルコ »
「考えるチャンス」カテゴリの記事
- 『テントに想いを描く』 ~ トルコ地震(2023.03.20)
- 『昔泊まったホテルも崩壊』 ~ トルコ地震(2023.03.14)
- 『福島を忘れない』 ~ 12回 江古田映画祭(2023.02.26)
- 『汚染水処理』 ~ 本当に安全なの? (2023.02.23)
コメント