フォト
無料ブログはココログ

« スキーのおみやげ | トップページ | 時は過ぎゆく ~ 311 »

2014年3月 8日 (土)

「椿か薔薇か」 ~ ハイビスカス

南トルコを旅したときに、11月だというのにハイビスカスが咲き誇っていた。トルコ語でこの花は何かと問えば、すかさず「ジャポン・ギュル =日本のバラ」と即答。日本の薔薇といえばシーボルトがもたらした「椿」じゃないか?と言うと、そんな花は知らないと言う。

確かに、エーゲ海や地中海に椿が咲くハズもないので、これは美しい誤解だと思った。 

その話を「トルコ通」に話したところ、「そんなハズはない!オックスフォードの辞書にも「椿」と載っている!どこで、誰に聞いたのか!」と責め立てる。「私が言ったのではない!トルコ人が言っているのだ!トルコ人に確かめよ!」 と言うことになった。後日、確かめたらやっぱり椿ではなく「薔薇」だったということで納得。

「ナイター」をいくらアメリカ人が「ナイトゲーム」だと言ったところで、「ナイター」はもはや市民権を獲得しているのだからどうしようもない。 言葉は変形しながら動いている。

001

西向きの我が家の花壇に夏咲く花は『ハイビスカス』しかない。晩秋には室内に入れて何年も咲かせているけれど、花が年々小さくなる。 この黄色は昨年モノなので比較的大輪の花が咲いた。 少しずつ蕾が大きくなってある日突然咲いている。 夏場は1日の命なのに、4日ぐらい平気で咲き続ける。4月になったら、また外へ出してあげよう。

085_2

こちらはハワイに咲くハイビスカス、同じ黄色でも微妙に花の種類が違うようである 、ハワイアンイエローとかムーンビーチとか薔薇同様、其々に名前がついている。

« スキーのおみやげ | トップページ | 時は過ぎゆく ~ 311 »

花植物と動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「椿か薔薇か」 ~ ハイビスカス:

« スキーのおみやげ | トップページ | 時は過ぎゆく ~ 311 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31