フォト
無料ブログはココログ

« 映画 『ベニシアさんの四季の庭』 | トップページ | 日本ペンクラブの本 『いまこそ私は原発に反対します』  (平凡社) »

2013年10月24日 (木)

柳の木の下に・・・・・・カボチャ

Kabocha_2
いつの頃からか、この時期になると街はオレンジ色が目立つようになりました。今年は台風連続でオレンジ色も霞んで見えますが。ハロウィーンって何なのかわからないまま、商魂に乗せられているのですよね。日本人って外国のお祭りも大好き! 

参考:ハロウィーンのルーツ  (ベニシアさんのブログ)

http://www.venetia-international.com/m51_blog.php?p=12223&year=2011&month=10&day=01

005

イスタンブル中心地の裏通り: 柳の木が揺れていました。どぜうはいませんでしたがカボチャがいました。 

176
さすが、都会では好きな量だけ切って売っていました。 味はホクホクではなく、水っぽい日本カボチャと似ていて、 甘~く煮てデザートとして食べるようです。

001_2

      こんなお掃除グッズをいただきました。洗面所のミラーを磨いています。

« 映画 『ベニシアさんの四季の庭』 | トップページ | 日本ペンクラブの本 『いまこそ私は原発に反対します』  (平凡社) »

旅の風景」カテゴリの記事

コメント

ルーツもケルトまで遡ると、もうついて行かれませんね。 冬至にカボチャを食べる方が意味があると思うのですが・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

お掃除グッズ、かわいくていいですね♪
ハロウィーンについてのベニシアさんの記事、詳しくておもしろかったです。
でもやっぱり、よくわかりませんでした・・・。
近所のスーパーにも、飾り付けはありましたが。
以前はそれもなかったですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柳の木の下に・・・・・・カボチャ:

« 映画 『ベニシアさんの四季の庭』 | トップページ | 日本ペンクラブの本 『いまこそ私は原発に反対します』  (平凡社) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31