フォト
無料ブログはココログ

« 『江古田映画祭』 ~ 3・11福島を忘れない | トップページ | 日本人は忘れるのが得意なのか?  »

2013年3月13日 (水)

烏骨鶏のタマゴ

さいたま(川越)に住む友人宅を訪ねると、いつも車で近郊のあちらこちらを案内してくれる。特に地場産の野菜や食品を売っているJA市場には新鮮な野菜や手打ちうどん、手製のジャム、乾燥食材などが売られているので興奮してしまう。

小さなかわいい玉子を見つけた。「烏骨鶏卵ー生食用」とあり、生産者の名前も連絡先も明記してある。3個で300円ということは普通の玉子よりかなり高価ではあるが、ケーキ一個分にも当たらない。割ってみると黄身が盛り上がり、新鮮そのもの。久しぶりに玉子かけごはんを堪能!フムフム・・・味が濃厚、栄養たっぷりの実感あり。 近くに病む人がいたら、是非届けて元気になってほしい・・・そんな食材でした。

009
江戸時代に中国から渡来したという烏骨鶏、中国では古来、滋養強壮、薬用鶏として用いられたという。 写真ではなかなかかわいらしい様相をしているので、この際、ペットとして飼うのも一石二鳥かもしれない・・・・週に一度の産卵という話もあるので飼わぬが花?

250pxsilky_bantam_4
                             Photo by Wikipedia

« 『江古田映画祭』 ~ 3・11福島を忘れない | トップページ | 日本人は忘れるのが得意なのか?  »

おいしいもの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 烏骨鶏のタマゴ:

« 『江古田映画祭』 ~ 3・11福島を忘れない | トップページ | 日本人は忘れるのが得意なのか?  »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31