フォト
無料ブログはココログ

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月29日 (木)

友人の新しいパートナー 

チャナカレの友人宅に到着したら、何やら縫いぐるみのようなモノがうごめいているではないか! その日、母親から離されたというペキニーズの子犬(2ヶ月半)だった。 吠えない小型犬として、室内犬に適しているそうである。西太后の愛犬でもあったらしい。

030065  動く縫いぐるみは可愛いけれど、動くものにはスグ反応、靴下も穴があくほどかじる。6ヶ月までは外の散歩はムリということで、部屋中新聞をひかないとウンチもオシッコも大変だア~。

時にはオナラもするし、餌が無くなると皿に向って怒り始める。

人間大好きで後を追いかけ回す。相手をしていると睡眠不足。

名前はチョコレートの『チョコ』

今頃どうしているだろうか?

062 034

2012年11月25日 (日)

イスタンブルで「松茸ご飯」

イスタンブルの初日の夕餉は友人がフェテイエ(南トルコ)から取り寄せたという松茸のご飯。部屋中美味しい匂いが漂う。松茸なんて何年ぶりだろう・・・・日本のより香りが少ないらしいけれど、最近は日本へも輸出しているらしい。

001

    通常、松茸を無視している自分にはこれが日本のとどう違うのか分からない

025  

            金沢出身の友人はお料理上手で盛りつけも上手

2012年11月 6日 (火)

海峡が呼んでいる

 カレンダーもあと2枚。 

今年は恒例のトルコ行を断念していたけれど、2つの海峡がおいでおいでと手を振っているので、「癒される」ことを期待して、遂に行くことを決断。しばらくブログはお休みします。

R0011144_2

                ボスポラス海峡 (イスタンブル)

Img_1578

                 ダーダネルス海峡 (チャナッカレ)

2012年11月 3日 (土)

nui project シャツ展 ~ しょうぶ学園

 しょうぶ学園(鹿児島市社会福祉法人)の布の工房「ヌイ・プロジェクト」の案内状が届いた。 数年に一度の展示会、今回は名古屋ギャルリhuで11月9日まで。

「縫う」をテーマに一流アーテイストも驚くほどの作品を製作している学園の生徒達と指導者のセンスが光って、虜になる人たちも多い。 

「プラダを着た女」ではなく「ヌイを着た女」になりたい!世界唯一のアートを着たい!

021

          ホームページ→ http://www.shobu.jp/nui.html#pagetop

016_2

012 018

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30