フォト
無料ブログはココログ

« ♪ 眠れる音楽 ♪ ~ バッハ | トップページ | 『15才』 ~ カフカ少年とアンネ »

2012年10月28日 (日)

花の名前

法要で久しぶりに母の実家へ、入り口に咲き乱れていた紫の花の名前は誰も知らない。 子供の頃、この場所には「ダリア」が咲いていた記憶がある。 グミの木も無くなって、路傍にはセイタカアワダチソウが延々と咲いていた。 人の名前も花の名前も余程の興味がない限り覚えられない。 鶏頭の類で「セロシア」というらしい。

002

001

近所の花屋で風船蔓かと思いきや、「風船唐綿フウセントウワタ」という植物。風船に髭が生えたような、破裂して何やら羽根の生えた黒いゴマのような種が出てきた。これが風に乗ってアチコチに散らばって繁栄するのだろう・・・・そして、生態系も変化する。

004_2  

« ♪ 眠れる音楽 ♪ ~ バッハ | トップページ | 『15才』 ~ カフカ少年とアンネ »

花植物と動物」カテゴリの記事

コメント

鶏頭といえば、鶏のトサカのような花のハズなのにいろんな種類が到来して、もうどうでもよくなりそう。赤や黄色のミニ鶏頭もありますね。 実は風船唐綿を割ってみたのですが・・・ゴマはできてなくて、未熟児デシタ!

セロシアと聞いて??だったのですが、ノゲイトウ(野鶏頭)ですね。
たくさん咲いてると見事でしょう。
風船唐綿は生花でよく使われてますね。
パン!と割りたい衝動に駆られます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花の名前:

« ♪ 眠れる音楽 ♪ ~ バッハ | トップページ | 『15才』 ~ カフカ少年とアンネ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31