古い絵はがき ~ はじめての巴里
1971年3月 巴里の街は冷たかった!
はじめての外国、はじめての巴里、雪が降っていた。1ドル\360.-の時代、フランス語ができないということで、切手を買うために入った郵便局のオバサンに怒鳴られ、リュック一つの貧乏旅行者には冷たい街だった。カフェに入って暖をとりながらの見物はコストがかかる、夕食は若者の集うカルチェラタンの安いベトナム料理。
サルトルやヴォーヴォアールのムードを味わうべくサンジェルマン・デ・プレ界隈を寒さで震えながら歩いた。文房具屋に入ったら、ステキなものが沢山!欲しいけれど予算が無い、かろうじて絵葉書を2枚買った。 「金持ち父さんと貧乏父さんの握手」、格差社会をなくそう!PR? これは今思うとヤラセの写真なのだが、何故か新鮮に感じたのだ。 若かった・・・
Photo by Albert Monier (1959)
« 92才まだまだ現役 | トップページ | ♪ にじ ♪ という歌 »
「旅の風景」カテゴリの記事
- 『天災と人災』 ~ トルコ大地震(2023.02.21)
- 『藁ぶき屋根の駅舎』 ~ 湯之上温泉(2022.12.16)
- ノスタルジックトラム ~ イスタンブルの路面電車(2021.06.21)
- 『天使の羽根』(2021.02.07)
コメント