フォト
無料ブログはココログ

« 署名したヒトはサル? | トップページ | 「ねりまの風景写真展」 ~ ソラとまちがあるくらし »

2012年3月 4日 (日)

サラダ記念日から25年 ~ 俵万智の選択

友人から歌人・俵万智の近況を伝える記事が届いた。

バブル最盛期、「サラダ記念日」で名を轟かせ、時代の空気を感性豊かに詠む新しい歌人の登場。 その丸顔の可愛い少女は一児の母になり、震災に遭い、現在は沖縄に住んでいるという。

★ 大きければいよいよ豊かなる気分東急ハンズの買い物袋

子どもを土の庭でのびのび育てたいと居を仙台へ

★ だだ茶豆、笹かまなども並びおり仙台の子のおままごとには

3.11の震災に遭って

★ 電気なく水なくガスなき今日を子はお菓子食べ放題と喜ぶ

原発のため仙台を離れる決心を・・・「行ける人はいいね」の批判を浴びながら・・・この歌には涙

★ 子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え

石垣に長期滞在を決意

★ ダンボールから衣装ケースに移すとき「定住」という言葉を思う

事故直後の政府のごまかしに

★ まだ恋も知らぬ我が子と思うとき「直ちには」とは意味なき言葉

R0012234

          この国はどこへ行こうとしているのか  2月24日毎日新聞夕刊

過剰なまでの「便利」の追求

便利は快適だし楽しいし、別にそれを否定するつもりはありません。でも、便利の先に何があるのか、それをどんどん研ぎ澄ませていったところに広がる空気は、それほど幸せでもなかったのかなあって。

その便利の象徴が電気だったような気がします。今、私たちはそのしっぺ返しをうけているんじゃないかと・・・・・でも人間ってキリがないんですよね。

と語る俵万智さん、母として女性として日本人として、これからも心に響く歌を詠み続けてほしいと思います。

« 署名したヒトはサル? | トップページ | 「ねりまの風景写真展」 ~ ソラとまちがあるくらし »

種々雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サラダ記念日から25年 ~ 俵万智の選択:

« 署名したヒトはサル? | トップページ | 「ねりまの風景写真展」 ~ ソラとまちがあるくらし »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30