七面鳥と鶏 ~ 田舎のバザール
国内外を問わず、旅にでたら、地元の『市場』を覗くのが楽しみ。 売られているものもローカル色豊かで、おもしろい発見をすることが多い。
昨年秋、トルコ内陸の田舎町では生きている七面鳥と鶏が売られていた。 七面鳥は鶏の3倍の値が付いていた。 そのまま買って帰って特別な日に絞めてご馳走にしたり、レストランが買いに来たり、野菜・穀物から衣類や靴まで何でも売っている。どんなに近代的な外資スーパーができてもバザール人気は根強い。 「火曜バザール」とか「金曜バザール」とか曜日と場所が決まっていて、市民はそれをめがけて買出しに。
逃げないように足には紐が
しばらく歩いて戻ってみると数が減っていた=売れたんだね
オジサン、七面鳥二羽買ったら鶏一羽おまけしてくれる?
« ろうやがき ~ おじいちゃんとカラスの関係 | トップページ | 湘南のレモン »
「旅の風景」カテゴリの記事
- 『天災と人災』 ~ トルコ大地震(2023.02.21)
- 『藁ぶき屋根の駅舎』 ~ 湯之上温泉(2022.12.16)
- ノスタルジックトラム ~ イスタンブルの路面電車(2021.06.21)
- 『天使の羽根』(2021.02.07)
コメント