フォト
無料ブログはココログ

« 子どもたちと地球の未来のために ~ 原発のない明日 | トップページ | 「フランス流 乳がんとつきあう法」 ~ 木立玲子著    (毎日新聞社) »

2011年11月 9日 (水)

秋に咲く朝顔

近所の中学校のフェンスに朝顔らしい花が固まって咲いている。近づいてみると「琉球朝顔(オーシャンズブルー)、通常ブルーが多いのですが、ここには白を植えました。夏から11月頃まで咲きます」という説明書きがあった。

朝顔は夏の花とばかり思っているとWikipediaでは『朝顔は秋の季語です』と明言。万葉集では「秋の七草」として桔梗の替わりに朝顔とある。 朝顔にもいろんな種類があって、地球の異変で冬に咲く朝顔も登場するのかもしれない。しかし、朝顔市や朝顔柄の浴衣や帯などなど日本の夏の風物詩として認識したいものである。

R0011767

                クリスマスまで咲き続けそうな琉球朝顔

R0011656          

          10月訪ねた「武相荘」、ブルーの朝顔が正子のようにしっかりと

R0010102                  秋のエーゲ海地方のモスクの庭にも

« 子どもたちと地球の未来のために ~ 原発のない明日 | トップページ | 「フランス流 乳がんとつきあう法」 ~ 木立玲子著    (毎日新聞社) »

花植物と動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋に咲く朝顔:

« 子どもたちと地球の未来のために ~ 原発のない明日 | トップページ | 「フランス流 乳がんとつきあう法」 ~ 木立玲子著    (毎日新聞社) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31