フォト
無料ブログはココログ

« 枯れた猫の木 ~ チャナカレ | トップページ | 豪華客船が停泊 ~ イスタンブル »

2011年7月23日 (土)

古代蓮 ~ 伊佐沼 (川越)

自然沼としては埼玉県一を誇る伊佐沼(川越)に咲く蓮は「古代蓮」。泥沼の中から2000年前の3粒の種を発見、その中の1粒が開花に成功したという大賀博士の話は有名。ここの蓮のレンコンはピンク色をしているそうです。 友人に案内されて、行ったのは3年前の今頃でした。

Dscn0941

「お釈迦様」が座っているのは「蓮」、アンデルセンの「親指姫」がヒキガエルと登場するのは「睡蓮」で茎に通気のための穴(レンコン)はないのですね。 牡丹と芍薬、菖蒲と杜若のようにボンヤリと記憶されてしまいそう。

Dscn0945

蓮花の命は4日間、開く瞬間を見届けるには早朝に出かければ、咲く瞬間の音が聴こえたり、深夜は寝息が聴こえるかも、サワサワ、スースーなんて音が・・・

Dscn0943

いろんな蓮の花が→  http://www.youtube.com/watch?v=iJ2pe_k8kOw 

 

« 枯れた猫の木 ~ チャナカレ | トップページ | 豪華客船が停泊 ~ イスタンブル »

花植物と動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代蓮 ~ 伊佐沼 (川越):

« 枯れた猫の木 ~ チャナカレ | トップページ | 豪華客船が停泊 ~ イスタンブル »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31