フォト
無料ブログはココログ

« 喫煙は死をもたらす - トルコの禁煙作戦 | トップページ | 小出先生がテレビに ~ 原発、私はこう思う 7月11日 »

2011年7月 9日 (土)

金魚の季節

 金魚は夏の風物詩? そういえば、金魚の浴衣や団扇にも金魚の絵が付いている。天秤に桶で売っていた金魚売りのオジサンにはお目にかかった記憶がないけれど、夜店の「金魚すくい」はおなじみである。日本には淵のギザギザした「金魚鉢」という専用の容器もあるのだが、イスタンブルの街角ではこんな容器で金魚が売られていた。

R0010022

一体酸素はどこから? 一瓶いくら? どこで生産したの? 聞いとけばよかったと今更ながら残念に思う。  英語では直訳的goldfishなのにトルコ語では何故か日本のサカナjapon baligiなのである。原産国は中国なのに・・・・・

R0010021

一緒にカメも売っていた。 エーゲ海にはダルヤンというカメで有名な浜辺もある。このカメたちはそこから拉致されてきたのかな? それとも遠い外国から輸入したのか・・・・

R0011398 

      こちらは我が家の餌要らず金魚、地震のときは水が半減していた

« 喫煙は死をもたらす - トルコの禁煙作戦 | トップページ | 小出先生がテレビに ~ 原発、私はこう思う 7月11日 »

旅の風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金魚の季節:

« 喫煙は死をもたらす - トルコの禁煙作戦 | トップページ | 小出先生がテレビに ~ 原発、私はこう思う 7月11日 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31