フォト
無料ブログはココログ

« 宮殿庭に棲むねこたち | トップページ | 月の花 = ひまわり »

2011年2月28日 (月)

皇居内堀ウオーキング ~その2~

二重橋:

日本人にとっては懐かしい風景・・・・修学旅行、東京見物、 昭和終焉時には深夜から朝までこの映像が流されていた。 近くで見ると以外に小さな橋 である。 中国からの観光客が写真を撮っていた。

R0010703_4

皇居前広場:

ここで終戦の日に天皇の音声を始めて聴いて、泣き伏していた日本人たちの姿が・・・・・・・・猫は居ない。

R0010704_2

                       右手のビルは「明治生命館」

明治生命館:

1945~1956、GHQにアメリカ極東空軍司令部として接収。

古典主義(ネオ・ルネッサンス様式)の近代洋風建築として1934年竣工。昭和の激動を乗り越え、新高層ビルを併設して今なお現役のビル。昭和の建造物では初めての重要文化財として土日には無料で一般公開されている。 

http://www.meijiyasuda.co.jp/meiji_seimeikan/

R0010678

「明治生命館」ドアのデザイン:

さすが耐震耐火建築基準クリアーしたビルだけあってゴージャス!

R0010706_2

桜田門:

「桜田門」は教科書にも出ている有名な門だけれど、2つあるって知ってるかなア・・・高麗門と渡櫓門、 門の正面にある警視庁も隠語で「桜田門」と呼ばれているのだとか・・・・そんなことどうでもいいけれど、ズットズット奥まで入っていけばサムライに会えるかな?

R0010680

R0010683

R0010684

« 宮殿庭に棲むねこたち | トップページ | 月の花 = ひまわり »

種々雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皇居内堀ウオーキング ~その2~:

« 宮殿庭に棲むねこたち | トップページ | 月の花 = ひまわり »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31