オヤ OYA (Nallihan)
オヤ(Oya)はトルコの伝統的なレース編みのことである。通常、スカーフを飾る縁取りとして編まれるが、オスマン時代には晴れ着を着たときの髪飾りにも使われていた。博物館には当時の古いオヤのスカーフも服飾品として展示されている。
最近ではスカーフ以外のアクセサリー(ネックレス、ブローチ、イヤリングなど)も出回るようになり、スカーフを被らない女性もおしゃれに利用するようになってきた。
日本のカルチャーセンターでもオヤの教室が設けられ、本も出版されている。
絹の産地だったNallihanのオヤは絹糸で編まれ、町をあげて伝統を受け継ぐがれるよう若い女性達にも新しいデザインでの指導が実施されている。街の中心に、オヤの家が作られ、作品を展示即売とともに材料の糸やパーツが売られている。 特にイーネオヤは1本の縫い針に糸を通して一つずつ塊を作っていくという気の遠くなるような作業である。 こんなプレゼントを貰ったら、心して身につけて欲しいものです。
パーツを買いに来た女性がイーネオヤ製作を実演してくれた。 目が痛くなりそう・・・・ トルコ女性は忍耐強いのかもしれない。
« エドワード・W・サイードの映像 | トップページ | アズナブール・パサージ Aznavur Pasaji (Istanbul) »
「旅の風景」カテゴリの記事
- 『天災と人災』 ~ トルコ大地震(2023.02.21)
- 『藁ぶき屋根の駅舎』 ~ 湯之上温泉(2022.12.16)
- ノスタルジックトラム ~ イスタンブルの路面電車(2021.06.21)
- 『天使の羽根』(2021.02.07)
コメント
« エドワード・W・サイードの映像 | トップページ | アズナブール・パサージ Aznavur Pasaji (Istanbul) »
指輪、イヤリング、ブレスレット・・・・花嫁寝具類の飾り、新生児用の靴の飾り・・・特にイーネオヤは立体的。 ホテルなどではチョットした宝石並みの価格で売っていたりします。
投稿: elma | 2011年1月15日 (土) 16時45分
OYAというのですか。知らなかったです。レースのネックレスというのもあるのですね。
投稿: こはる | 2011年1月15日 (土) 11時07分